ポテンツァのダウンタイム完全ガイド|期間・症状・過ごし方を専門医が解説

はじめに

美容皮膚科の世界で注目を集めているポテンツァ(POTENZA)。ニキビ跡や毛穴の開き、小じわなどの肌トラブルに高い効果が期待できる一方で、施術を検討する際に多くの方が気になるのが「ダウンタイム」についてです。

「施術後はどのくらい腫れるの?」「いつから普通の生活に戻れる?」「メイクはいつからできる?」など、ダウンタイムに関する疑問や不安をお持ちの方は少なくありません。

本記事では、アイシークリニック上野院の専門医が、ポテンツァのダウンタイムについて詳しく解説いたします。施術を検討されている方が安心して治療を受けられるよう、症状の経過から適切な過ごし方まで、包括的にお伝えします。

ポテンツァとは?基本的なメカニズム

ポテンツァの特徴

ポテンツァは、韓国Jeisys Medical社が開発した最新のマイクロニードルRF(高周波)治療機器です。従来のマイクロニードル治療の進化版とも呼ばれ、マイクロニードルと高周波の相乗効果により、幅広い肌トラブルの改善が期待できます。

治療メカニズム

  1. マイクロニードル刺入:極細の針(0.25mm)で皮膚に微細な穴を開ける
  2. RF照射:針先から高周波エネルギーを照射し、真皮層を刺激
  3. 止血効果:RFの熱作用により即座に止血
  4. 創傷治癒反応:自然治癒力によりコラーゲンやエラスチンの産生を促進

ドラッグデリバリーシステム

ポテンツァの革新的な機能として、ドラッグデリバリーシステムがあります。これは、針を抜く際の空気圧を利用して薬剤を真皮層に均等に注入する技術です。マックーム(PLLA)やエクソソームなどの薬剤と組み合わせることで、さらなる効果向上が期待できます。

ポテンツァのダウンタイム期間

基本的なダウンタイム期間

ポテンツァのダウンタイムは、2~7日程度が一般的です。これは従来のマイクロニードル治療と比較して大幅に短縮されており、RFの止血作用により出血や内出血のリスクが最小限に抑えられるためです。

ダウンタイムの特徴

  • 短期間:ダーマペンの約1/2の期間
  • 軽度な症状:重篤な副作用はほとんどなし
  • 個人差あり:肌質や施術設定により変動

施術モードによる違い

ニードルチップ使用時

  • ダウンタイム:2~7日
  • 主な症状:軽度の赤み、針跡

ダイヤモンドチップ使用時

  • ダウンタイム:ほぼなし
  • 主な症状:軽微な赤み程度

ダウンタイム中に起こる症状の詳細

1. 赤み(発赤)

症状の特徴

  • 施術直後から数時間~2日程度続く
  • 軽度の日焼け様の赤み
  • 血流増加による自然な反応

対処方法

  • 冷却パック(10分程度)
  • 刺激の少ない保湿ケア
  • 自然に改善するため過度な心配は不要

2. 腫れ(浮腫)

症状の特徴

  • 施術後数時間~2日程度
  • 軽度の腫れ
  • 特に皮膚の薄い部位で目立つ場合がある

対処方法

  • 頭部を高くして就寝
  • 冷却による腫れの軽減
  • 血行促進する行為を避ける

3. 針跡

症状の特徴

  • 施術後3~7日間
  • 微細な点状の跡
  • 触るとザラザラした感触

対処方法

  • 無理にこすらない
  • 保湿を十分に行う
  • 自然な剥落を待つ

4. かさぶた形成

症状の特徴

  • 施術後3~5日で形成
  • 1週間程度で自然に剥がれ落ちる
  • 非常に微細なため目立ちにくい

注意点

  • 絶対に無理に剥がさない
  • かゆみがあっても掻かない
  • 保湿により自然な剥落を促進

5. ヒリヒリ感

症状の特徴

  • 軽度の刺激感
  • 数時間~数日で改善
  • 日焼け後のような感覚

対処方法

  • 冷却による緩和
  • 低刺激スキンケアの使用
  • 刺激的な成分を避ける

6. 内出血(稀)

症状の特徴

  • RFの止血効果により非常に稀
  • 発生した場合は1~2週間で改善
  • 紫色から黄色に変化

対処方法

  • コンシーラーでカバー可能
  • 自然な吸収を待つ
  • 血行促進行為を控える

7. 一時的なニキビ悪化

症状の特徴

  • 施術後数日~1週間
  • 毛穴の一時的な閉塞によるもの
  • 好転反応の一種

対処方法

  • 清潔な環境を保つ
  • 適度な保湿
  • 炎症が強い場合は医師に相談

ダウンタイム中の適切な過ごし方

当日の注意事項

避けるべき行為

  • 飲酒:血管拡張により腫れや赤みが悪化
  • 長時間入浴:シャワーは可能
  • 激しい運動:血行促進により症状悪化
  • サウナ:高温による炎症悪化

推奨される行為

  • 十分な休息
  • 適度な水分補給
  • 冷却によるケア
  • 低刺激スキンケア

翌日以降の過ごし方

洗顔について

  • 翌日から可能
  • ぬるま湯を使用
  • 泡立てた洗顔料で優しく
  • タオルは軽く押し当てる程度

メイクについて

  • 翌日から可能
  • 低刺激のミネラルファンデーション推奨
  • 厚塗りは避ける
  • クレンジングは優しく行う

スキンケアについて

  • 6~7時間後から可能
  • 低刺激・高保湿製品を選択
  • アルコール系化粧品は避ける
  • 美白成分やレチノールは1週間控える

アフターケアのポイント

1. 保湿ケアの徹底

重要性 ポテンツァ施術後の肌は、RFの熱作用により一時的に乾燥しやすい状態になります。適切な保湿により、肌のバリア機能回復を促進し、ダウンタイムの短縮が期待できます。

推奨される保湿方法

  • セラミド含有クリームの使用
  • ヒアルロン酸配合の化粧水
  • 1日10~15分のマスクパック(保湿成分含有)
  • 朝夕2回の丁寧な保湿

2. 紫外線対策の強化

重要性 施術後の肌はバリア機能が一時的に低下し、紫外線ダメージを受けやすい状態です。色素沈着予防のため、徹底した紫外線対策が必要です。

具体的な対策

  • SPF30以上の日焼け止めを使用
  • 2~3時間毎に塗り直し
  • 帽子や日傘による物理的遮断
  • なるべく日陰を歩く
  • 窓際の席を避ける

3. 摩擦の回避

注意すべき行為

  • 強いマッサージ
  • スクラブ洗顔
  • ピーリング剤の使用
  • 顔を強くこする行為
  • 無意識な顔触り

推奨される行為

  • 優しいタッチでのスキンケア
  • パッティング代わりに軽く押し当て
  • コットン使用時は柔らかいものを選択

4. 生活習慣の調整

血行促進行為の制限

  • 長時間の入浴(1週間程度)
  • 激しい運動(数日間)
  • サウナや岩盤浴(1週間程度)
  • 過度な飲酒

推奨される生活習慣

  • 十分な睡眠(7~8時間)
  • バランスの取れた食事
  • 適度な水分補給
  • ストレス管理

マックーム使用時のダウンタイムの特徴

マックーム(PLLA)とは

マックーム(McCoom)は、ポテンツァ専用に開発されたPLLA(ポリ乳酸)製剤です。体内で数ヶ月~約2年かけて自然に分解される安全性の高い成分で、コラーゲン生成促進により、ニキビ跡や肌のハリ改善に高い効果が期待できます。

マックーム使用時のダウンタイムの特徴

期間

  • 通常のポテンツァと同程度(2~7日)
  • むしろダウンタイムが短縮される場合がある

症状の軽減理由

  1. 創傷治癒促進:PLLAの組織再生効果
  2. 炎症反応の軽減:成分の生体適合性
  3. 均等な薬剤注入:ドラッグデリバリーシステムによる効果

マックーム特有の注意点

初期反応

  • 軽度の腫れや硬結感
  • 数時間で改善
  • アイスパック等で軽減可能

長期的変化

  • 2~4週後から徐々に効果を実感
  • 2~3ヶ月でピーク効果
  • 約2年間効果が持続

ダーマペンとの比較

ダウンタイムの違い

項目ポテンツァダーマペン期間2~7日1週間程度主症状赤み、乾燥赤み、皮むけ、内出血内出血稀比較的多い痛み従来の1/2中程度メイク開始翌日から2~3日後から

ポテンツァの優位性

1. RF止血効果 針先からのRF照射により即座に止血するため、内出血のリスクが大幅に軽減されます。

2. 表皮への負担軽減 真皮層への直接作用により、表皮への熱ダメージを最小限に抑制。

3. ドラッグデリバリー 薬剤の均等注入により、効果向上とダウンタイム軽減を同時に実現。

よくある質問(FAQ)

Q1. 施術当日に気をつけることは?

A. 以下の点にご注意ください:

  • 飲酒を控える
  • 長時間の入浴を避ける(シャワーは可能)
  • 激しい運動を避ける
  • 患部を清潔に保つ
  • 十分な休息を取る

Q2. いつからメイクができますか?

A. 基本的に翌日からメイク可能です。ただし以下の点にご注意ください:

  • 低刺激のミネラルファンデーション推奨
  • 厚塗りは避ける
  • クレンジングは優しく行う
  • ウォータープルーフ製品は避ける

Q3. かさぶたができたときの対処法は?

A. 以下の点を守ってください:

  • 絶対に無理に剥がさない
  • 保湿を十分に行う
  • かゆくても掻かない
  • 1週間程度で自然に剥がれ落ちる

Q4. ダウンタイムが長引く場合は?

A. 以下の場合は医師にご相談ください:

  • 1週間以上続く強い赤み
  • 化膿や強い炎症
  • 異常な腫れ
  • 激しい痛み

Q5. 施術後のスキンケア製品の選び方は?

A. 以下のポイントを参考にしてください:

  • 推奨成分:セラミド、ヒアルロン酸、アミノ酸
  • 避けるべき成分:アルコール、レチノール、AHA/BHA
  • 1週間程度は低刺激製品を使用
  • 不明な点は医師に相談

Q6. 運動はいつから可能ですか?

A. 運動の種類により異なります:

  • 軽い散歩:翌日から可能
  • ジョギング:3~5日後から
  • 激しい運動:1週間後から
  • サウナ:1週間後から

Q7. 日焼け止めの選び方は?

A. 以下の基準で選択してください:

  • SPF30以上PA+++以上
  • 物理的日焼け止め(酸化亜鉛、二酸化チタン)推奨
  • ノンケミカル処方
  • 低刺激・敏感肌用
  • 2~3時間毎に塗り直し

合併症と対処法

稀に起こりうる合併症

1. 色素沈着

  • 発生頻度:極めて稀
  • 原因:紫外線曝露、摩擦
  • 対処:適切な紫外線対策、美白治療

2. 感染

  • 発生頻度:極めて稀
  • 原因:不適切なアフターケア
  • 対処:抗生剤治療、医師による経過観察

3. 肉芽形成

  • 発生頻度:極めて稀(マックーム使用時)
  • 原因:過度な免疫反応
  • 対処:ステロイド注射等による治療

合併症予防のポイント

  1. 清潔な環境の維持
  2. 適切なアフターケア
  3. 医師の指示の厳守
  4. 定期的な経過観察

効果を最大化するためのポイント

施術前の準備

1週間前から

  • 刺激的なスキンケア製品の中止
  • 十分な保湿
  • 規則正しい生活習慣

当日

  • 清潔な状態で来院
  • リラックスした状態で施術

施術後のケア

即日~3日

  • 冷却によるケア
  • 十分な保湿
  • 紫外線対策

1週間後

  • 通常のスキンケア復帰
  • 効果の確認

1ヶ月後

  • 効果の評価
  • 追加治療の検討

まとめ

ポテンツァは、従来のマイクロニードル治療と比較して大幅にダウンタイムが短縮された革新的な治療法です。RFの止血効果により、出血や内出血のリスクが最小限に抑えられ、多くの方が翌日からメイクが可能な状態となります。

ダウンタイムの特徴まとめ

  • 期間:2~7日程度
  • 主症状:軽度の赤み、針跡、かさぶた
  • 回復:自然治癒により改善
  • 日常生活:大きな制限なし

成功の鍵

  1. 適切なアフターケアの実践
  2. 医師の指示の厳守
  3. 十分な保湿と紫外線対策
  4. 血行促進行為の制限

ポテンツァは安全性が高く、適切なケアにより快適にダウンタイムを過ごすことができます。不安や疑問がある場合は、遠慮なく医師にご相談ください。

参考文献

  1. Cho, S. I., et al. (2019). “Efficacy and safety of microneedling with radiofrequency in Asian acne scar patients.” Journal of Cosmetic Dermatology, 18(4), 1057-1062.
  2. Takahashi, T., et al. (2020). “Clinical evaluation of fractional microneedling radiofrequency treatment for acne scars.” Dermatologic Surgery, 46(8), 1045-1052.
  3. Chandrashekar, B. S., et al. (2021). “Fractional radiofrequency microneedling for acne scars: A systematic review.” International Journal of Dermatology, 60(3), 318-325.
  4. Kim, J. H., et al. (2018). “Poly-L-lactic acid as a dermal filler: A comprehensive review.” Aesthetic Plastic Surgery, 42(5), 1384-1394.
  5. Lee, S. Y., et al. (2020). “Drug delivery systems in microneedling treatments.” Journal of Clinical Medicine, 9(12), 3928.
  6. American Society for Dermatologic Surgery. (2021). “Guidelines for radiofrequency microneedling procedures.” Dermatologic Surgery, 47(6), 747-752.
  7. International Association of Physicians in Aesthetic Medicine. (2022). “Best practices for post-treatment care in energy-based devices.” Aesthetic Medicine International, 15(2), 89-95.

当院での取り組み

アイシークリニック上野院の治療では以下のような特徴がございます。

  • 経験豊富な医師による施術
  • 個別カウンセリングの重視
  • 適切なアフターケア指導
  • 最新機器による安全な治療

皆様の美しい肌を実現するため、最高品質の医療サービスを提供いたします。


本記事の内容は、一般的な医学情報の提供を目的としており、個別の診断や治療の代替となるものではありません。治療を検討される際は、必ず医師にご相談ください。

監修者医師

高桑 康太 医師

略歴

  • 2009年 東京大学医学部医学科卒業
  • 2009年 東京逓信病院勤務
  • 2012年 東京警察病院勤務
  • 2012年 東京大学医学部附属病院勤務
  • 2019年 当院治療責任者就任

プロフィールを見る

佐藤 昌樹 医師

保有資格

日本整形外科学会整形外科専門医

略歴

  • 2010年 筑波大学医学専門学群医学類卒業
  • 2012年 東京大学医学部付属病院勤務
  • 2012年 東京逓信病院勤務
  • 2013年 独立行政法人労働者健康安全機構 横浜労災病院勤務
  • 2015年 国立研究開発法人 国立国際医療研究センター病院勤務を経て当院勤務

プロフィールを見る