「上野駅周辺でほくろ除去をしたいけど、どのクリニックを選べばいいかわからない…」
「料金はいくらかかるの?レーザー治療って痛いのかな?」
「傷跡が残ったり、失敗したりしないか不安…」
上野でほくろ除去を検討しているあなたは、今このような悩みや疑問を抱えているのではないでしょうか。ほくろ除去は小さな施術ですが、顔の印象を左右することもあるため、クリニック選びは慎重に行いたいですよね。
この記事では、上野エリアでのほくろ除去に関する正しい知識(施術方法、料金相場、保険適用)を徹底解説します。さらに、数あるクリニックの中から自分に最適な一院を見つけ、安心して施術を受けられるようになるための具体的なポイントもご紹介します。
まずは、上野で特におすすめのクリニック3院を比較表でご紹介します。時間がない方はここだけでもチェックしてみてください。
※2025年07月現在の情報です。
【比較表】ほくろ除去がおすすめ!上野の人気クリニック3選
クリニック | アイシークリニック 上野院 | 品川スキンクリニック上野院 | TCB東京中央美容外科 上野院 |
---|---|---|---|
おすすめ ポイント | 形成外科専門医が在籍 保険適用での 丁寧な施術に定評 | 症例実績が豊富大手ならではの安心感とリーズナブルな価格 | 豊富な施術メニュー LINEで気軽に相談でき 初回クーポンも充実 |
料金目安 (税込) | 保険適用 約8,000円~ (切開/3割負担) | 4,200円~(電気メス/初回) | 4,980円~ (電気メス) |
主な施術方法 | 切開法 (主に保険診療) | 電気メス切開法炭酸ガスレーザー | 電気メス 切開法 レーザー |
上野駅からの アクセス | 徒歩約1分 | 徒歩約3分 | 徒歩約3分 |
詳細 | 公式サイトを見る | 公式サイトを見る | 公式サイトを見る |
【最重要】上野で後悔しない!ほくろ除去クリニック選びの6つのポイント

上野には多くのクリニックがあり、どこを選べば良いか迷ってしまいますよね。しかし、以下の6つのポイントを押さえることで、自分に合ったクリニックを見つけやすくなります。後悔しないためにも、一つひとつチェックしていきましょう。
ポイント①:あなたのほくろに合った施術方法を提案してくれるか

ひとくちに「ほくろ」と言っても、平らなもの、盛り上がっているもの、根が深いものなど、その種類は様々です。最適な施術方法はほくろの状態によって異なります。
- CO2レーザー:小さく平らなほくろ向き
- 電気メス:少し盛り上がったほくろ向き
- 切開法:大きく根が深いほくろ向き
信頼できるクリニックは、これらの施術方法を複数用意しており、それぞれのメリット・デメリットを丁寧に説明した上で、あなたのほくろに最適なプランを提案してくれます。一つの方法しか勧めないクリニックは注意が必要かもしれません。
ポイント②:料金体系は明確か?(総額表示をチェック)

「ほくろ除去〇円~」という広告を見て安易に飛びつくのは危険です。クリニックによっては、表示価格以外にカウンセリング料、麻酔代、薬代、アフターケア代などが別途必要になる場合があります。
カウンセリングの際に、施術にかかるすべての費用を含んだ「総額の見積もり」を必ず出してもらいましょう。複数のクリニックから見積もりを取り、総額で比較検討することが、予期せぬ出費を防ぐための重要なステップです。
ポイント③:医師の専門性と症例実績は信頼できるか

ほくろ除去は、医師の技術力によって傷跡の仕上がりが大きく変わる繊細な施術です。安心して任せられる医師かどうかを見極めることは、最も重要なポイントと言えるでしょう。
一つの目安として、「日本形成外科学会認定 形成外科専門医」や「日本皮膚科学会認定 皮膚科専門医」の資格を持つ医師が在籍しているかを確認するのがおすすめです。これらの専門医は、皮膚の構造や傷跡の治療に関する高度な知識と技術を持っているため、より綺麗で安全な仕上がりが期待できます。
また、クリニックの公式サイトに掲載されている症例写真(ビフォーアフター)も必ずチェックしましょう。多くの症例を経験している医師ほど、様々なタイプのほくろに対応できる技術力があると考えられます。
ポイント④:カウンセリングは丁寧で親身か

良いクリニックは、カウンセリングに十分な時間をかけ、患者の不安や疑問に真摯に向き合ってくれます。
- 施術の良い点だけでなく、リスクやダウンタイム、痛みについても正直に説明してくれるか?
- あなたの質問に対して、専門用語を使わず分かりやすく答えてくれるか?
- 強引な勧誘がなく、あなたのペースで考える時間を与えてくれるか?
このような姿勢は、患者を第一に考えている証拠です。「この先生なら安心して任せられる」と心から思えるかどうかを、自分の感覚で確かめてみてください。
ポイント⑤:アフターフォローや保証制度は整っているか

施術が終わればすべて完了、ではありません。術後の経過観察や万が一のトラブル(化膿、ケロイドなど)に迅速に対応してくれる体制が整っているかを確認しましょう。
特に、レーザーや電気メスで除去した場合、ほくろの根が深いと再発する可能性があります。そのため、「再発保証制度」を設けているクリニックを選ぶと、万が一再発した際にも無料で再施術を受けられる場合があり安心です。保証の期間や条件はクリニックによって異なるため、カウンセリング時に詳しく確認しておきましょう。
ポイント⑥:無理なく通える立地・診療時間か

ほくろ除去は、一度の来院で終わらないケースもあります。特に切開法の場合は、後日抜糸のために再度クリニックを訪れる必要があります。
- 上野駅から歩いて通えるか?
- 仕事や学校帰りに立ち寄れる診療時間か?
- 自分の休日に合わせて予約が取れるか?
自分のライフスタイルに合わないクリニックを選ぶと、通院が負担になってしまう可能性があります。Google Mapなどで場所を確認し、ストレスなく通えるクリニックを選びましょう。
ほくろ除去でおすすめ!上野のクリニック10選【安い・口コミも比較】
ここからは、上記の選び方のポイントを踏まえ、上野エリアでほくろ除去がおすすめのクリニックを10院、詳しくご紹介します。各院の特徴や料金、口コミなどを比較して、あなたにぴったりのクリニックを見つけてください。
1.アイシークリニック 上野院

皮膚科・形成外科の専門知識を活かした丁寧な治療に定評があるクリニックです。特に保険診療によるほくろ除去に力を入れており、形成外科専門医が傷跡を最小限に抑えることを意識した美しい仕上がりを目指してくれます。「美容クリニックは敷居が高い」「まずは保険で治療できるか相談したい」という方に最適です。上野駅(入谷口)から徒歩1分という抜群の立地も魅力で、多くの患者から支持されています。
口コミ・評判の要約
- Google Map評価: ★4.1 / 440件
- 良い口コミ: 「先生の説明が非常に丁寧で分かりやすい」「保険適用で安く済んだ」「受付の方の対応も親切」
- 気になる口コミ: 「人気なので予約が取りにくいことがある」「待ち時間が少し長かった」
クリニック名 | アイシークリニック 上野院 |
---|---|
診察料 | 保険診療に準ずる |
治療メニュー | 切開法(主に保険診療)、炭酸ガスレーザー(自費) |
料金(税込) | 【保険適用】約8,000円~20,000円(部位・大きさによる)、【自費】炭酸ガスレーザー:11,000円~ |
支払い方法 | 現金 |
住所 | 東京都台東区東上野3-16-5 サンク・ユービル1階 |
アクセス | JR「上野駅」より徒歩約1分 |
診療時間 | 10:00~14:00 / 15:00~19:00 |
休診日 | 年中無休(年末年始を除く) |
電話番号 | 0120-000-702 |
公式サイト | https://ic-clinic-ueno.com/ |
2. 品川スキンクリニック 上野院

開院から30年以上の歴史と豊富な症例実績を誇る、大手美容クリニックの代表格です。全国規模のクリニックならではの症例数の多さと、経験豊富な医師による安定した技術力が最大の魅力。特に電気メスによるほくろ除去は、BMC(ビューティーメンバーズクラブ)会員なら初回限定価格が適用され、1mmあたり4,200円(税込)と非常にリーズナブルです。上野駅から徒歩約3分というアクセスの良さも、通いやすさを重視する方には嬉しいポイントです。
口コミ・評判の要約
- Google Map評価: ★4.5 / 303件
- 良い口コミ: 「大手なので安心感がある」「料金が明確で安かった」「カウンセリングが丁寧だった」
- 気になる口コミ: 「待ち時間が長いことがある」「施術がスピーディーすぎて少し不安になった」
クリニック名 | 品川スキンクリニック 上野院 |
---|---|
診察料 | 無料 |
治療メニュー | 電気メス、炭酸ガスレーザー、切開法 |
料金(税込) | 電気メス:4,200円~(BMC会員/初回限定・1mm)、切開法:8,590円~ |
支払い方法 | 現金, クレジットカード, デビットカード, メディカルローン |
住所 | 東京都台東区上野2-6-12 上野東洋ビル4F |
アクセス | JR「上野駅」不忍口より徒歩約3分 |
診療時間 | 10:00~19:00 |
休診日 | 年中無休(年末年始を除く) |
電話番号 | 0120-52-1170 |
公式サイト | https://shinagawa-skin.com/ |
3. TCB東京中央美容外科 上野院

全国に100院以上を展開する大手美容クリニックで、豊富な施術メニューと手厚いサービスが特徴です。ほくろ除去は電気メスや切開法などに対応しており、LINEで気軽に相談できるシステムや、お得なクーポン・割引制度が充実しているため、美容医療が初めての方でも安心して始めやすい環境が整っています。上野院は高い技術力を持つドクターが在籍しており、丁寧なカウンセリングで患者一人ひとりに合った最適な治療を提案してくれます。
口コミ・評判の要約
- Google Map評価: ★3.8 / 591件
- 良い口コミ: 「カウンセラーの方が親身になって話を聞いてくれた」「LINEで予約や相談ができて便利」「院内が綺麗で清潔感がある」
- 気になる口コミ: 「カウンセリングで別の施術も勧められた」「待ち時間が長い」
クリニック名 | TCB東京中央美容外科 上野院 |
---|---|
診察料 | 無料 |
治療メニュー | 電気メス、切開法、レーザー除去 |
料金(税込) | 電気メス:4,980円~、切開法:19,800円~ |
支払い方法 | 現金, クレジットカード, デビットカード, スマホ決済, メディカルローン |
住所 | 東京都台東区上野4-10-7 タツミビル 4F |
アクセス | JR「上野駅」不忍口より徒歩約3分 |
診療時間 | 10:00~19:00 |
休診日 | 不定休 |
電話番号 | 0120-197-243 |
公式サイト | https://aoki-tsuyoshi.com/ |
4. 湘南美容クリニック 上野院

テレビCMでもお馴染みの、国内最大手の美容クリニックです。圧倒的な症例数を誇り、そのデータに基づいた高品質な医療をリーズナブルな価格で提供しています。ほくろ除去は主にCO2レーザーを使用し、2mm以下のほくろなら2,680円(税込)からと非常に安価です。再発した場合の保証制度(1年間)も整っており、コストパフォーマンスと安心感を両立したい方におすすめです。Google Mapの口コミ数も1400件を超えており、その人気の高さがうかがえます。
口コミ・評判の要約
- Google Map評価: ★4.6 / 1,437件
- 良い口コミ: 「料金が安くて驚いた」「スタッフの対応が丁寧でスムーズ」「大手なので安心できる」
- 気になる口コミ: 「常に混んでいる印象で、待ち時間が長い」「カウンセラーのセールストークが少し気になる」
クリニック名 | 湘南美容クリニック 上野院 |
---|---|
診察料 | 無料 |
治療メニュー | CO2レーザー |
料金(税込) | CO2レーザー:2,680円~(2mm以下)、4,200円~(4mm以下) |
支払い方法 | 現金, クレジットカード, デビットカード, メディカルローン, ビットコイン |
住所 | 東京都台東区上野2-12-18 池之端ヒロハイツ2F |
アクセス | JR「上野駅」不忍口より徒歩約5分 |
診療時間 | 10:00~19:00 |
休診日 | 年中無休(年末年始を除く) |
電話番号 | 0120-248-910 |
公式サイト | https://www.s-b-c.net/ |
5. ルラ(LULA)美容クリニック 上野院

「高品質な美容医療を低価格で」をコンセプトに、全国に展開するクリニックです。上野院はGoogle Mapで★4.8という非常に高い評価を得ており、患者満足度の高さが特徴です。ほくろ除去は電気メスを使用し、1mmあたり2,200円(税込)からと、上野エリアでもトップクラスの安さを実現しています。施術は経験豊富な医師が担当し、丁寧なカウンセリングと痛みを最小限に抑えた施術で、安心して任せることができます。
口コミ・評判の要約
- Google Map評価: ★4.8 / 579件
- 良い口コミ: 「とにかく料金が安い」「先生が優しく、説明も丁寧で安心できた」「無理な勧誘が一切なかった」
- 気になる口コミ: 「院内がコンパクト」「予約が少し取りづらい時がある」
クリニック名 | ルラ(LULA)美容クリニック 上野院 |
---|---|
診察料 | 無料 |
治療メニュー | 電気ペン(電気メス) |
料金(税込) | 電気ペン:2,200円~(1mm)、取り放題プランあり |
支払い方法 | 現金, クレジットカード, メディカルローン |
住所 | 東京都台東区上野6-16-16 黒田ビル4階 |
アクセス | JR「上野駅」広小路口より徒歩約2分 |
診療時間 | 10:00~19:00 |
休診日 | 不定休 |
電話番号 | 03-6803-0286 |
公式サイト | https://lula-ueno.com/ |
6. 上野皮膚科ゆうスキンクリニック 上野院

皮膚科専門医による一般皮膚科(保険診療)と、美容皮膚科(自費診療)の両方に対応しているクリニックです。マンガで心療内科を解説する「ゆうきゆう」先生が総院長を務めることでも知られています。ほくろが悪性でないかどうかしっかり診断した上で、最適な治療法を提案してくれるのが強みです。美容目的の除去はもちろん、保険適用での治療も相談できるため、幅広いニーズに応えてくれます。土日も診療しているため、平日は忙しい方でも通いやすいのが魅力です。
口コミ・評判の要約
- Google Map評価: ★4.6 / 462件
- 良い口コミ: 「Web予約システムが便利で待ち時間が少ない」「先生が面白く、かつ説明が的確」「保険と自費の両方の選択肢を提示してくれた」
- 気になる口コミ: 「診察がスピーディーなので、じっくり相談したい人には物足りないかも」
クリニック名 | 上野皮膚科ゆうスキンクリニック 上野院 |
---|---|
診察料 | 保険診療に準ずる/自費診療は初診料3,300円 |
治療メニュー | CO2レーザー、切開法 |
料金(税込) | 【自費】CO2レーザー:5,500円~(~2mm)、【保険】切開法:10,000円前後~ |
支払い方法 | 現金, クレジットカード |
住所 | 東京都台東区上野6-16-16 上野ORAGAビル8F |
アクセス | JR「上野駅」広小路口より徒歩約2分 |
診療時間 | 10:00~19:00(曜日により異なる) |
休診日 | 祝日 |
電話番号 | 03-6663-9550 |
公式サイト | https://yubt.net/ueno |
7. 天神下皮フ科形成外科


Google Map評価が★5.0(2025年07月現在)という、驚異的な高評価を得ている実力派クリニックです。形成外科・皮膚科・美容外科を標榜し、院長は日本形成外科学会専門医の資格を持つ、傷跡治療のエキスパートです。保険診療を主体としており、ほくろの診断から切除、病理検査、術後のケアまで一貫して質の高い医療を提供しています。「他院で断られた」「傷跡をできるだけ綺麗に治したい」という難易度の高いケースでも、安心して相談できるでしょう。
口コミ・評判の要約
- Google Map評価: ★5.0 / 44件
- 良い口コミ: 「先生の技術が素晴らしく、傷跡が本当に綺麗」「説明が論理的で非常に分かりやすい」「看護師さんやスタッフの皆さんもプロフェッショナル」
- 気になる口コミ: 口コミ数が少ないものの、内容は絶賛のものがほとんど。
クリニック名 | 天神下皮フ科形成外科 |
---|---|
診察料 | 保険診療に準ずる |
治療メニュー | 切開法、炭酸ガスレーザーなど |
料金(税込) | 主に保険診療(詳細は要問い合わせ) |
支払い方法 | 要問い合わせ |
住所 | 東京都文京区湯島3-40-10 |
アクセス | 地下鉄「湯島駅」より徒歩約1分、JR「御徒町駅」より徒歩約5分 |
診療時間 | 9:30~13:00 / 15:00~18:30 |
休診日 | 水曜、土曜午後、日曜、祝日 |
電話番号 | 03-3836-1112 |
公式サイト | https://www.tenjinshita-cl.jp/ |
8. 東京皮膚腫瘍ほくろと粉瘤クリニック古林形成外科 上野院
その名の通り、ほくろや粉瘤(ふんりゅう)といった皮膚腫瘍の治療を専門とするクリニックです。院長は形成外科専門医であり、「傷をきれいに治すこと」に徹底的にこだわった、専門性の高い施術が受けられます。保険診療をメインに行っており、ダーモスコピー(拡大鏡)による精密な診断で、悪性の見逃しを防ぎます。見た目の美しさだけでなく、医学的な観点からも安心してほくろ除去を任せたい方に最適なクリニックです。
口コミ・評判の要約
- Google Map評価: ★4.7 / 44件
- 良い口コミ: 「専門性が高く、説明が明快で信頼できる」「手術が丁寧で、術後の経過も良好」「Web予約ができて便利」
- 気になる口コミ: 「専門性が高い分、美容目的だけの相談はしにくいかもしれない」
クリニック名 | 東京皮膚腫瘍ほくろと粉瘤クリニック古林形成外科 上野院 |
---|---|
診察料 | 保険診療に準ずる |
治療メニュー | 切開法、くりぬき法(保険診療) |
料金(税込) | 【保険適用】約10,000円~(大きさ、部位による) |
支払い方法 | 現金, クレジットカード, 電子マネー |
住所 | 東京都台東区東上野3-18-7 上野駅前ビル4階 |
アクセス | JR「上野駅」広小路口より徒歩約1分 |
診療時間 | 9:30~13:30 / 15:00~18:30 |
休診日 | 木曜、日曜、祝日 |
電話番号 | 03-5817-8029 |
公式サイト | https://ueno-keisei.net/ |
9. BOSSクリニック 上野院

最新の美容医療を提供する、スタイリッシュな雰囲気が魅力のクリニックです。ほくろ除去はレーザー治療が中心で、ピコレーザーやCO2レーザーなど複数の機器を完備。医師がほくろの状態を丁寧に見極め、最適なレーザーを選択してくれるため、ダウンタイムや傷跡を最小限に抑えたい方におすすめです。Google Mapの評価も★4.9と非常に高く、特に丁寧なカウンセリングと施術に満足する声が多く見られます。
口コミ・評判の要約
- Google Map評価: ★4.9 / 70件
- 良い口コミ: 「カウンセリングが非常に丁寧で、不安が解消された」「最新の機器で施術してもらえた」「院内がおしゃれでリラックスできる」
- 気になる口コミ: 「他のクリニックに比べて料金は少し高めかもしれない」
クリニック名 | BOSSクリニック 上野院 |
---|---|
診察料 | 要問い合わせ |
治療メニュー | ピコレーザー、炭酸ガスレーザー |
料金(税込) | ピコスポット:3,270円~、炭酸ガスレーザー:5,500円~(1mm) |
支払い方法 | 現金, クレジットカード, メディカルローン |
住所 | 東京都台東区上野7-2-10 上野駅前ビル2階 |
アクセス | JR「上野駅」入谷口より徒歩約1分 |
診療時間 | 10:00~19:00 |
休診日 | 不定休 |
電話番号 | 03-5246-4743 |
公式サイト | https://boss-clinic.com/ |
10. 上野御徒町ファラド皮膚科

一般皮膚科から美容皮膚科まで、皮膚の悩みに幅広く対応している地域密着型のクリニックです。院長は女性医師で、きめ細やかな診察と温かい人柄が評判を呼んでいます。保険診療を基本としながら、美容的な観点も踏まえた治療を提案してくれるのが特徴で、「まずは気軽に相談してみたい」という女性に特におすすめです。ほくろ除去は手術(切開法)に対応しており、丁寧な施術とアフターケアで信頼を集めています。
口コミ・評判の要約
- Google Map評価: ★4.4 / 123件
- 良い口コミ: 「女性の先生で話しやすい」「親身になって相談に乗ってくれる」「Webで順番待ちの状況が確認できて便利」
- 気になる口コミ: 「人気のため待ち時間が長くなることがある」
クリニック名 | 上野御徒町ファラド皮膚科 |
---|---|
診察料 | 保険診療に準ずる |
治療メニュー | 手術(切開法) |
料金(税込) | 主に保険診療(詳細は要問い合わせ) |
支払い方法 | 現金, クレジットカード, 電子マネー |
住所 | 東京都台東区上野3-21-7 福来ビル4F |
アクセス | JR「御徒町駅」南口より徒歩約1分 |
診療時間 | 10:00~13:00 / 15:00~18:30 |
休診日 | 木曜、日曜、祝日 |
電話番号 | 03-5817-4780 |
公式サイト | https://falado-derm.com/ |
カウンセリング予約から施術後まで|ほくろ除去の5ステップ

「クリニックに行くのは初めてで、どんな流れなのか不安…」という方のために、予約から施術後のケアまでの一般的な流れを5つのステップで解説します。事前に流れを把握しておけば、当日はリラックスして臨めますよ。
Step1:WEBや電話でカウンセリングを予約
ほとんどのクリニックは完全予約制です。まずは気になるクリニックの公式サイトをチェックし、WEB予約フォームや電話でカウンセリングの予約を取りましょう。最近ではLINEで手軽に予約できるクリニックも増えています。希望の日時をいくつか考えておくとスムーズです。
Step2:医師による診察とカウンセリング
クリニックに来院したら、まずは問診票を記入します。その後、医師による診察が始まります。医師は「ダーモスコープ」という専用の拡大鏡を使ってほくろの状態を詳しく観察し、悪性の可能性がないかなどをチェックします。
その後、カウンセリングであなたの希望を伝え、医師から最適な施術方法、料金、リスク、ダウンタイムなどについて詳しい説明を受けます。分からないことや不安なことは、この段階で遠慮なくすべて質問しましょう。
Step3:同意・支払い・施術日決定
医師の説明と提示された見積もりに納得できたら、施術の同意書にサインをします。その後、料金の支払いを済ませます。
クリニックによってはカウンセリング当日にそのまま施術を受けられる場合もありますが、多くは後日改めて施術日を予約する形になります。焦らず、ご自身の都合の良い日を選びましょう。
Step4:施術当日
いよいよ施術当日です。まずは施術部位に局所麻酔の注射をします。少しチクッとした痛みがありますが、麻酔が効けば施術中の痛みはほとんどありません。
施術自体はほくろの大きさや方法にもよりますが、5分~15分程度で終わることがほとんどです。施術が終わったら、傷口に軟膏を塗って保護テープを貼り、終了となります。
Step5:アフターケアと経過観察
施術後、最も大切なのが自宅でのアフターケアです。医師の指示に従い、処方された軟膏を塗ったり、保護テープを交換したりします。特に、傷跡を綺麗に治すためには、紫外線対策が非常に重要です。日焼け止めやUVカット機能のあるテープで、施術部位を徹底的に保護しましょう。
切開法の場合は、約1週間後に抜糸のために再度通院が必要です。レーザーや電気メスの場合でも、術後の経過を診てもらうために再診を勧められることがあります。
上野のほくろ除去、主な施術方法を解説|レーザー・電気メス・切開の違い

ほくろ除去には、主に3つの施術方法があります。それぞれの特徴を理解し、自分のほくろや希望に合った方法を選ぶことが、満足のいく結果につながります。
① CO2(炭酸ガス)レーザー|傷跡を最小限にしたい人向け
- 仕組み: 水分に反応するレーザーの熱で、ほくろの組織を瞬時に蒸発させて除去する方法です。
- メリット: メスを使わないため出血がほとんどなく、傷跡が残りにくいのが最大の特長。施術時間も数分と短く、手軽に受けられます。
- デメリット: 深い部分にあるほくろの細胞を取りきれず、再発する可能性があります。また、施術後に一時的な色素沈着が起こることがあります。
- 向いているほくろ: 直径3mm以下の小さくて平らなほくろ、盛り上がりが少ないほくろ。
- ダウンタイム: 約1~2週間、保護テープが必要です。施術後の赤みは数ヶ月続くことがあります。
② 電気メス|盛り上がったほくろに効果的
- 仕組み: ペン型のメスの先に高周波の電流を流し、その熱でほくろの組織を焼き切る(削り取る)方法です。
- メリット: レーザーでは難しい、少し盛り上がったほくろも綺麗に除去できます。熱で血管を塞ぎながら切除するため、出血はほとんどありません。
- デメリット: レーザーに比べると、周辺の皮膚への熱ダメージがやや大きい可能性があります。
- 向いているほくろ: 直径5mm以下の盛り上がったほくろ。
- ダウンタイム: CO2レーザーとほぼ同様で、約1~2週間の保護テープが必要です。
③ 切開縫合法|大きくて根が深いほくろ、悪性が疑われる場合に
- 仕組み: メスを使ってほくろの周囲の皮膚を切り取り、ほくろを組織ごと完全に除去した後、皮膚を縫い合わせる方法です。
- メリット: ほくろの組織を根元から完全に取り除けるため、再発のリスクが最も低い方法です。また、除去した組織を病理検査に出し、悪性かどうかを確定診断できる唯一の方法でもあります。
- デメリット: 最終的に線状の傷跡が残ります。また、約1週間後に抜糸のための通院が必要です。ダウンタイムも他の方法に比べて長くなります。
- 向いているほくろ: 直径5mm以上の大きなほくろ、根が深いほくろ、悪性の疑いがあるほくろ。
- ダウンタイム: 抜糸まで約1週間。傷跡の赤みが落ち着くまでには数ヶ月~半年ほどかかります。
【一覧表】あなたに合うのは?施術方法の比較まとめ
比較項目 | CO2レーザー | 電気メス | 切開縫合法 |
---|---|---|---|
向いているほくろ | 小さく平らなもの | 盛り上がったもの | 大きく根が深いもの |
傷跡 | 点状で目立ちにくい | 点状で目立ちにくい | 線状の傷が残る |
痛み | 少ない(麻酔時のみ) | 少ない(麻酔時のみ) | 少ない(麻酔時のみ) |
ダウンタイム | 短い(約1~2週間) | 短い(約1~2週間) | 長い(抜糸まで1週間) |
再発リスク | やや有り | やや有り | ほとんど無い |
料金相場(自費) | 5,000円~ | 5,000円~ | 10,000円~ |
保険適用 | 不可 | 不可 | 可能な場合がある |
病理検査 | 不可 | 不可 | 可能 |
ほくろ除去は保険適用される?上野で安く治療するための知識

「ほくろ除去は高い」というイメージがあるかもしれませんが、条件によっては健康保険を使って安く治療できる場合があります。ここでは「自費診療」と「保険適用」の違いについて解説します。
自費診療と保険適用の根本的な違いとは?
- 自費診療(美容目的):
- 目的: 見た目をより美しくすること。
- 特徴: 施術方法の選択肢が広く、傷跡の綺麗さを最大限に追求できます。費用は全額自己負担となるため高額になりがちです。
- 例: 美容上のコンプレックスを解消するためのほくろ除去。
- 保険適用(治療目的):
- 目的: 病気の治療や、生活上の支障を取り除くこと。
- 特徴: 費用は1割~3割負担で済みますが、あくまで治療が目的なので、美容的な仕上がりへの配慮は自費診療に劣る場合があります。
- 例: 皮膚がんの疑いがあるほくろの切除、髭剃りの邪魔になるほくろの除去。
保険適用になるほくろの3つのケース
具体的にどのような場合に保険が適用されるのでしょうか。主なケースは以下の3つです。
- 悪性の疑いがある
ダーモスコピー検査の結果、「メラノーマ(悪性黒色腫)」などの皮膚がんが疑われる場合に適用されます。「急に大きくなった」「形が左右非対称」「色にムラがある」「じゅくじゅくしたり出血したりする」といった変化は危険なサインかもしれません。迷わず専門医に相談しましょう。 - 日常生活に支障がある
美容目的ではなく、生活する上で物理的な問題が生じている場合に適用されることがあります。例えば、顔を洗う時や髭剃りの際に頻繁に引っかかって出血する、視界を妨げている、衣類で常に擦れて痛む、といったケースです。 - 炎症や感染を起こしている
ほくろが繰り返し化膿したり、痛みを伴ったりする場合も、治療の対象として保険適用になることがあります。
保険適用でほくろ除去を受けたい場合の流れ
保険適用での治療を希望する場合、まずは「皮膚科」や「形成外科」を標榜し、保険診療を行っているクリニックを受診しましょう。美容クリニックの中には自費診療のみの場所もあるので注意が必要です。医師の診察を受け、あなたのほくろが保険適用の対象となるか診断してもらうことが第一歩となります。
上野のほくろ除去に関するよくある質問(Q&A)
最後に、ほくろ除去を検討している方が抱きがちな疑問について、Q&A形式でお答えします。
Q1. ほくろ除去の施術は痛いですか?
A. 施術前に局所麻酔の注射をするため、施術中の痛みはほとんどありません。 麻酔の注射の際にチクッとした痛みを感じる程度です。痛みに弱い方は、事前に医師に伝えておくと、表面麻酔クリームなどを使ってもらえる場合もあります。
Q2. 傷跡は完全に消えますか?
A. 残念ながら、どんな方法でも肌に処置を加える以上、傷跡が完全にゼロになることは稀です。しかし、ほくろの種類に合った施術方法を選び、経験豊富な医師が丁寧に施術を行い、ご自身で術後のアフターケア(特に紫外線対策)をしっかり行うことで、ほとんど目立たない状態にすることは十分に可能です。
Q3. ダウンタイムはどのくらい?メイクはいつからできますか?
A. レーザーや電気メスの場合、約1週間から2週間、施術部位に保護テープを貼って過ごします。多くのクリニックでは、テープの上からであれば施術の翌日からメイクが可能です。テープを剥がした後のデリケートな肌には、直接メイクをせず、赤みが引くまで待つのが一般的です。詳細はカウンセリングで必ず確認しましょう。
Q4. 施術後に最も気をつけることは何ですか?
A. 紫外線対策と摩擦を避けることです。施術後のデリケートな肌は、紫外線を浴びると色素沈着を起こしやすく、茶色いシミのような跡が残ってしまう原因になります。また、無意識にこすってしまうと傷の治りが遅くなります。日焼け止めやUVカット機能のあるテープ、帽子、日傘などを活用し、徹底的に保護することが傷跡を綺麗に治す最大の鍵となります。
Q5. ほくろは再発しますか?
A. ほくろの細胞が皮膚の深い部分に残っている場合、特にレーザーや電気メスでの治療後に再発する可能性があります。一方、切開法は根元から組織を取り除くため、再発のリスクは極めて低いです。多くの美容クリニックでは、万が一再発した場合に備えて「再発保証制度」を設けていますので、カウンセリング時に保証の有無や期間を確認しておくと安心です。
Q6. 自分でほくろを取るのは危険ですか?
A. 絶対にやめてください。 インターネットなどで販売されている「ほくろ除去クリーム」は、強力な酸で皮膚を溶かすものであり、感染症を引き起こしたり、ケロイドのようなひどい傷跡が残ったりするリスクが非常に高いです。また、万が一そのほくろが悪性だった場合、刺激を与えることで症状を悪化させ、発見を遅らせてしまう致命的な危険性もあります。ほくろの悩みは、必ず医療機関で専門医に相談してください。
まとめ:上野で理想のほくろ除去を。まずは専門医への相談から
この記事では、上野で後悔しないほくろ除去のクリニック選びから、施術方法、料金、アフターケアまで詳しく解説してきました。
【おさらい】上野でのクリニック選び6つの重要ポイント
- ポイント①: ほくろに合った施術方法を提案してくれるか
- ポイント②: 料金体系は明確か(総額を確認)
- ポイント③: 医師の専門性と症例実績は信頼できるか
- ポイント④: カウンセリングは丁寧で親身か
- ポイント⑤: アフターフォローや保証制度は整っているか
- ポイント⑥: 無理なく通える立地・診療時間か
ほくろ除去には、レーザー・電気メス・切開法といった選択肢があり、それぞれにメリット・デメリットが存在します。また、美容目的の自費診療だけでなく、条件によっては保険適用での治療も可能です。
上野には、あなたの悩みに寄り添ってくれる素晴らしいクリニックがたくさんあります。長年コンプレックスだったほくろが一つなくなるだけで、気持ちが前向きになり、毎日のメイクが楽しくなるかもしれません。
この記事で気になるクリニックが見つかったら、まずは勇気を出して一歩踏み出し、無料カウンセリングで専門医に相談することから始めてみましょう。