「上野駅の近くで、なんだか痛いしこりができた…これってもしかして粉瘤?」
「手術は痛いのかな?傷跡は目立たないように治してもらえる?」
「上野で粉瘤治療を受けるなら、安くて腕の良いクリニックはどこだろう?」
このようなお悩みや疑問を抱えて、不安な気持ちで情報を探していませんか?
身体にできた見慣れないしこり、特にそれがだんだん大きくなっているように感じると、心配になりますよね。粉瘤(ふんりゅう)、別名アテロームは、放置しても自然に治ることはなく、むしろ炎症を起こして急に痛み出すリスクもあるため、早めの対処が大切です。
この記事では、上野エリアで粉瘤治療を検討しているあなたが、安心して最適なクリニックを選べるよう、以下の情報を徹底的に解説します。
- 上野で粉瘤治療が上手いと評判のおすすめクリニック
- 後悔しないクリニックの選び方【5つの重要ポイント】
- 傷跡が小さい「くり抜き法」と再発しにくい「切開法」の違い
- 保険適用でいくらかかる?手術費用のリアルな相場
- 初めてでも安心!日帰り手術の当日の流れ
本記事は、各クリニックの公式サイトや厚生労働省が定める公的情報に基づき、専門的かつ正確な情報を提供しています。この記事を最後まで読めば、あなたの粉瘤に関する不安や疑問は解消され、自信を持ってクリニック選びの一歩を踏み出せるはずです。
【結論】上野の粉瘤治療ならここ!おすすめクリニック3院比較
時間がない方のために、まずは結論から。上野エリアで粉瘤治療を受けるなら、特におすすめの3院を比較しました。それぞれの特徴を確認して、気になるクリニックを見つけてみてください。
クリニック | アイシークリニック 上野院 | 東京皮膚腫瘍ほくろと粉瘤クリニック 古林形成外科 上野院 | 上野皮膚科 ゆうスキンクリニック 上野院 |
---|---|---|---|
おすすめ ポイント | 女性院長で安心 年中無休・駅近で通いやすい くり抜き法対応 | 形成外科専門医 傷跡に配慮した手術 当日手術も可能 | 上野駅徒歩1分の好立地 くり抜き法対応 WEB予約で待ち時間短縮 |
料金目安 (3割負担) | 約10,000円~ | 約10,000円~ | 約10,000円~ |
くり抜き法 | 〇 | 〇 (要相談) | 〇 |
女医在籍 | 〇 (院長) | 〇 (指名可) | 要確認 |
アクセス | 上野駅 徒歩1分 | 上野駅 徒歩3分 | 上野駅 徒歩1分 |
詳細 | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
そもそも粉瘤(アテローム)とは?ニキビとの違いや上野で治療する前に知るべきこと

クリニックを選ぶ前に、まずは粉瘤について正しく理解しましょう。自己判断で間違ったケアをしてしまうと、悪化させてしまう可能性があります。
粉瘤の正体|皮膚の下にできる”袋”が原因
粉瘤(ふんりゅう)は、専門用語で「アテローム」や「表皮嚢腫(ひょうひのうしゅ)」とも呼ばれる、非常によくある皮膚のできものです。
これは、皮膚の下に袋状の構造物(嚢胞:のうほう)ができてしまうことで発生します。その袋の中に、本来は肌のターンオーバーによって剥がれ落ちるはずの垢(角質)や皮脂が、排出されずにどんどん溜まっていくことで、しこりのように盛り上がってきます。
原因ははっきりと解明されていませんが、毛穴の一部が何らかの理由で内側にめくれて袋を形成したり、ケガなどがきっかけで皮膚の一部が内側に入り込んでしまうことなどが考えられています。
【見分け方】これって粉瘤?ニキビやおできとの違いを比較
「このしこり、ニキビかな?それとも粉瘤?」と迷う方は少なくありません。以下に見分け方のポイントをまとめました。
特徴 | 粉瘤(アテローム) | ニキビ・おでき |
---|---|---|
中央の黒い点 | 小さな黒い点(開口部)が見えることがある | ないことが多い |
大きさ・成長 | 数mm~数cm、数年かけてゆっくり大きくなる | 数日で急に大きくなり、治まることが多い |
臭い | 潰れるとチーズや古い油のような独特の悪臭がする | 膿の臭いはあるが、粉瘤ほど強くはない |
しこりの感触 | 弾力のあるしこりを触れる。皮膚とくっついている | 比較的柔らかく、境界がはっきりしないことも |
最も特徴的なのは、中央に見えることがある黒い点(開口部)と、独特の強い臭いです。ただし、これらの特徴が見られない粉瘤もあるため、最終的な判断は専門医に任せるのが賢明です。
粉瘤の放置は危険!炎症や巨大化など3つのリスク
「痛くないし、良性のできものなら放っておいてもいいかな?」と考えるのは危険です。粉瘤を放置すると、以下のようなリスクがあります。
- 巨大化のリスク
粉瘤は時間とともに少しずつ大きくなり続けます。中には10cm以上にまで巨大化するケースも。大きくなればなるほど、手術で切開する範囲も広くなり、傷跡が大きくなる可能性があります。 - 炎症・化膿のリスク
粉瘤の袋に細菌が侵入すると、急に赤く腫れあがり、ズキズキとした強い痛みを伴う「炎症性粉瘤」になることがあります。この状態になると、強い痛みで日常生活に支障が出るうえ、すぐに根本治療の手術ができない場合が多く、治療が長引く原因になります。 - 悪臭の発生リスク
何かの拍子で粉瘤が破れたり、開口部から内容物が漏れ出たりすると、腐敗したチーズのような非常に強い臭いを放つことがあります。これは周囲の人にも気づかれるほどの臭いであるため、社会生活において大きなストレスになり得ます。
絶対に自分で潰すのはNG!再発・悪化を招く理由
気になってつい自分で潰したくなる気持ちは分かりますが、絶対にやめてください。自分で潰すことには、百害あって一利なしです。
- ほぼ100%再発する
自分で内容物を絞り出しても、原因である袋(嚢胞)が皮膚の中に残っている限り、またそこに垢や皮脂が溜まり、必ず再発します。 - 炎症が悪化し、跡が汚くなる
無理に潰すと皮膚の中で袋が破れ、内容物が周囲の組織に散らばります。身体はこれを「異物」とみなし、激しい炎症反応を起こします。結果として、より強く腫れたり、治った後も茶色いシミ(色素沈着)が残ったりする原因になります。
上野で後悔しない粉瘤治療クリニックの選び方|失敗しない5つのチェックポイント

粉瘤治療で後悔しないためには、クリニック選びが非常に重要です。ここでは、上野エリアであなたに合ったクリニックを見つけるための5つのチェックポイントを解説します。
ポイント①【傷跡】仕上がりの綺麗さを求めるなら「形成外科専門医」
粉瘤はどこで手術しても同じ、ではありません。特に顔や首など、人目につく場所の粉瘤治療で最も気になるのが「傷跡」ではないでしょうか。
仕上がりの美しさにこだわるなら、「形成外科専門医」が在籍するクリニックを選ぶのがおすすめです。
形成外科専門医とは、日本形成外科学会が定める厳しい基準をクリアした、傷や変形をきれいに治すプロフェッショナルです。皮膚の構造や血流を熟知しており、皮膚のシワの方向に沿って切開したり、「真皮縫合」という特殊な縫い方をしたりすることで、傷跡をできる限り目立たなくする高度な技術を持っています。
ポイント②【費用】「保険適用」で手術が受けられるか
「手術となると費用が高そう…」と心配になるかもしれませんが、安心してください。粉瘤の治療(診察、検査、手術)は、病気の治療と見なされるため、皮膚科・形成外科のどちらで受けても原則として健康保険が適用されます。
そのため、自己負担はかかった医療費の1〜3割で済みます。手術費用は国が定めた診療報酬点数に基づいて計算されるため、どのクリニックで受けても料金に大きな差はありません。もし自由診療を強く勧められるようなことがあれば、少し注意が必要かもしれません。
ポイント③【治療法】「くり抜き法」など選択肢の多さ
粉瘤の手術には、主に「切開法」と「くり抜き法(へそ抜き法)」の2種類があります。
- 切開法: 確実性が高く、再発しにくい。
- くり抜き法: 傷跡が非常に小さく済む。
それぞれの方法にメリット・デメリットがあり、粉瘤の大きさや場所、状態によって最適な方法は異なります。そのため、両方の治療法に対応しているクリニックを選ぶことが重要です。選択肢が多いほど、あなたの希望(傷跡を小さくしたい、再発は絶対に避けたいなど)に合わせて、最適な治療法を提案してもらえる可能性が高まります。
ポイント④【信頼性】公式サイトの症例実績とGoogle Mapの口コミ
クリニックの技術力や信頼性を判断するために、客観的な情報をチェックしましょう。
- 公式サイトの症例写真・実績: これまでどれくらいの粉瘤治療を行ってきたか、症例写真が豊富に掲載されているかは、そのクリニックの経験値を知る良い指標になります。
- Google Mapなどの口コミ: 実際に治療を受けた人のリアルな声は非常に参考になります。ただし、「説明が丁寧だった」「スタッフの対応が良かった」といった具体的な良い評価と、「待ち時間が長かった」などの悪い評価の両方を確認し、総合的に判断しましょう。感情的なコメントに惑わされず、多くの人が指摘している点を参考にするのがポイントです。
ポイント⑤【利便性】上野駅から近く、土日や夜間も通いやすいか
粉瘤の手術は日帰りで終わりますが、手術後の抜糸や経過観察のために、少なくとももう1回は通院が必要です。そのため、通いやすさは意外と重要なポイントです。
- アクセス: 自宅や職場から通いやすいか、上野駅からの徒歩時間などを確認しましょう。
- 診療時間: 平日の夜遅くまで診療しているか、土日祝日も対応しているかなどをチェック。自分のライフスタイルに合わせて無理なく通えるクリニックを選びましょう。
【安くて上手い】上野の粉瘤治療おすすめクリニック10選|口コミ評判も紹介
ここからは、上野エリアおよび、山手線でアクセスの良い池袋・新宿・渋谷エリアで粉瘤治療におすすめのクリニックを10院ご紹介します。各クリニックの特徴や口コミを比較して、あなたにぴったりの場所を見つけてください。
【上野エリア】
アイシークリニック 上野院

出典元:https://ic-clinic-ueno.com/
女性院長が在籍しており、親しみやすく相談しやすい雰囲気が魅力のクリニックです。上野駅から徒歩1分とアクセス抜群なうえ、年中無休で土日祝日も診療しているため、平日忙しい方でも通いやすいのが嬉しいポイント。傷跡の小さい「くり抜き法」にも対応しており、患者さんの負担を最小限に抑えたスピーディーな日帰り手術(最短20分)を提供しています。公式サイトでは「自分で潰さず専門医へ」というメッセージを強く発信しており、粉瘤治療への真摯な姿勢がうかがえます。
口コミの傾向
「女性の先生でデリケートな悩みも話しやすかった」「年中無休なので、休みの日に受診できて助かる」「受付や看護師さんの対応も丁寧で安心できた」など、利便性の高さと安心感を評価する声が多く見られます。
クリニック名 | アイシークリニック 上野院 |
診察料 | 初診料・再診料(保険適用) |
治療メニュー | 粉瘤手術(くり抜き法、切開法)、脂肪腫除去など(保険適用) |
料金 | 保険適用3割負担で10,000円~20,000円程度(部位・大きさによる) |
支払い方法 | 現金 |
住所 | 東京都台東区東上野3-16-5 サンク・ユービル1階 |
東京皮膚腫瘍ほくろと粉瘤クリニック古林形成外科 上野院


形成外科専門医による、傷跡の綺麗さにこだわった日帰り手術が最大の特徴です。粉瘤やほくろなどの皮膚腫瘍治療に特化しており、豊富な実績と高い技術力を誇ります。公式サイトには多くの症例写真が掲載されており、治療後の仕上がりをイメージしやすいのも安心材料。WEB予約で女医を指名することも可能なので、デリケートな部位の相談もしやすいと評判です。当日手術にも柔軟に対応しており、忙しい方でもスムーズに治療を受けられる体制が整っています。
口コミの傾向
「説明が非常に丁寧で、不安なく手術を受けられた」「手術がスピーディーで、傷跡も想像以上に綺麗」といった、医師の技術力と丁寧な対応を高く評価する声が目立ちます。
クリニック名 | 東京皮膚腫瘍ほくろと粉瘤クリニック古林形成外科 上野院 |
診察料 | 初診料・再診料(保険適用) |
治療メニュー | 粉瘤手術(切開法、くり抜き法)、ほくろ除去、脂肪腫除去など(保険適用) |
料金 | 保険適用3割負担で10,000円~20,000円程度(部位・大きさによる) |
支払い方法 | 要確認 |
住所 | 東京都台東区東上野2-18-6 ときのビル5F |
上野皮膚科ゆうスキンクリニック 上野院


上野駅から徒歩1分という、他の追随を許さない抜群の立地を誇るクリニックです。傷の小さな「くり抜き法」による粉瘤治療に対応可能で、できるだけ目立たない治療を希望する方におすすめ。特筆すべきは充実したWEB予約システムで、事前に予約することで待ち時間のストレスを大幅に軽減できます。皮膚科全般の幅広い診療を行っているため、粉瘤だけでなく、ニキビや湿疹など他の肌の悩みもまとめて相談できる頼れる存在です。
口コミの傾向
「とにかく駅近で便利」「WEB予約のおかげでスムーズに受診できた」といった利便性に関する高評価が目立ちます。また、「先生の説明が分かりやすく、質問にも丁寧に答えてくれた」という声も多く、患者満足度の高さがうかがえます。
クリニック名 | 上野皮膚科ゆうスキンクリニック 上野院 |
診察料 | 初診料・再診料(保険適用) |
治療メニュー | 粉瘤手術(くり抜き法)、皮膚科一般診療 |
料金 | 保険適用3割負担で10,000円~20,000円程度(部位・大きさによる) |
支払い方法 | 要確認 |
住所 | 東京都台東区上野6-16-16 上野ORAGAビル8F |
上野駅前皮膚科

出典元:https://jimbocho-hifu.com/ueno/
予約不要で、来院した順番に診察を受けられるのが最大の特徴です。急に粉瘤が痛みだした時や、思い立った時にすぐ診てもらいたい場合に非常に頼りになります。平日は夜20時まで(最終受付19:30)診療しているため、仕事帰りに立ち寄ることも可能。粉瘤の切除手術はもちろん、アトピー性皮膚炎やニキビ、じんましんといった一般的な皮膚科診療にも幅広く対応しており、地域の「かかりつけ医」として親しまれています。
口コミの傾向
「予約なしですぐに診てもらえるのが本当に便利」「夜遅くまで開いているので仕事帰りに寄れて助かる」といった、独自の診療スタイルを評価する声が多く寄せられています。
クリニック名 | 上野駅前皮膚科 |
診察料 | 初診料・再診料(保険適用) |
治療メニュー | 粉瘤切除手術、皮膚科一般診療 |
料金 | 保険適用(詳細は要確認) |
支払い方法 | 要確認 |
住所 | 東京都台東区上野7-3-9 アルベルゴ上野1F |
【池袋エリア】
アイシークリニック 池袋院

女性医師が在籍しており、親しみやすく相談しやすい雰囲気が魅力のクリニックです。池袋駅から徒歩5分とアクセス抜群なうえ、年中無休で土日祝日も診療しているため、平日忙しい方でも通いやすいのが嬉しいポイント。傷跡の小さい「くり抜き法」にも対応しており、患者さんの負担を最小限に抑えたスピーディーな日帰り手術(最短20分)を提供しています。公式サイトでは「自分で潰さず専門医へ」というメッセージを強く発信しており、粉瘤治療への真摯な姿勢がうかがえます。
口コミの傾向
「女性の先生でデリケートな悩みも話しやすかった」「年中無休なので、休みの日に受診できて助かる」「受付や看護師さんの対応も丁寧で安心できた」など、利便性の高さと安心感を評価する声が多く見られます。
クリニック名 | アイシークリニック 池袋院 |
診察料 | 初診料・再診料(保険適用) |
治療メニュー | 粉瘤手術(くり抜き法、切開法)、脂肪腫除去など(保険適用) |
料金 | 保険適用3割負担で10,000円~20,000円程度(部位・大きさによる) |
支払い方法 | 現金 |
住所 | 東京都豊島区南池袋2-15-3 前田ビル9階 |
形成外科と美容外科のクリニック池袋


出典元:https://clinic-ikebukuro.com/
池袋駅東口から徒歩2分。院長は形成外科専門医であり、保険診療の粉瘤手術から美容外科まで、幅広い知識と経験を持っています。特に傷跡の治療(ケロイドや肥厚性瘢痕)にも力を入れており、手術後の仕上がりに最大限配慮した治療が期待できます。粉瘤治療においても、くり抜き法と切開法の両方に対応。患者一人ひとりの状態や希望に合わせた最適な方法を提案してくれます。
口コミの傾向
「先生の知識が豊富で、安心して任せられた」「傷跡がとても綺麗になった」など、院長の技術力と専門性を評価する声が多いです。
クリニック名 | 形成外科と美容外科のクリニック池袋 |
診察料 | 初診料・再診料 |
治療メニュー | 粉瘤手術(くり抜き法・切開法)、傷跡修正、美容外科 |
料金 | 保険適用(粉瘤手術) |
支払い方法 | 現金、クレジットカード |
住所 | 東京都豊島区南池袋1-25-11 KDG池袋ビル6F |
城本クリニック 池袋院


出典元:https://www.shiromoto.to/clinic/ikebukuro.php
30年以上の歴史と実績を誇る大手美容クリニックですが、粉瘤や脂肪腫などの保険診療にも対応しています。美容外科として培った高い技術力で、傷跡をできるだけ目立たせないよう配慮した手術を行ってくれるのが魅力。専門の医師が丁寧にカウンセリングを行い、治療法や術後の経過について詳しく説明してくれるため、安心して治療に臨めます。完全予約制でプライバシーにも配慮されています。
口コミの傾向
「カウンセリングが丁寧で分かりやすかった」「大手の安心感がある」「仕上がりに満足している」といった、丁寧な対応と技術力を評価する声が見られます。
クリニック名 | 城本クリニック 池袋院 |
診察料 | カウンセリング無料(治療は保険適用) |
治療メニュー | 粉瘤除去、脂肪腫除去(保険適用)、美容整形全般 |
料金 | 保険適用(粉瘤手術) |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、メディカルローン |
住所 | 東京都豊島区南池袋2-27-8 南水ビル7F |
池袋皮膚科ゆうスキンクリニック 池袋院


上野院と同様に、利便性の高さとスムーズな診療体制が人気のクリニックです。池袋駅東口からすぐの場所にあり、アクセスは非常に良好。くり抜き法による粉瘤治療に対応しており、小さな傷での治療が可能です。WEB予約を活用すれば、忙しい合間を縫って効率的に受診することができます。皮膚科専門のクリニックとして、幅広い皮膚トラブルに対応してくれる安心感があります。
口コミの傾向
「駅近で通いやすい」「予約制で待ち時間がほとんどない」といった利便性への評価が高いです。「漫画で説明があって分かりやすい」といったユニークな評価も見られます。
クリニック名 | 池袋皮膚科ゆうスキンクリニック 池袋院 |
診察料 | 初診料・再診料(保険適用) |
治療メニュー | 粉瘤手術(くり抜き法)、皮膚科一般診療 |
料金 | 保険適用(粉瘤手術) |
支払い方法 | 要確認 |
住所 | 東京都豊島区南池袋1-24-6 深野ビル5F |
【新宿エリア】
アイシークリニック 新宿院

女性医師が在籍しており、親しみやすく相談しやすい雰囲気が魅力のクリニックです。池袋駅から徒歩5分とアクセス抜群なうえ、年中無休で土日祝日も診療しているため、平日忙しい方でも通いやすいのが嬉しいポイント。傷跡の小さい「くり抜き法」にも対応しており、患者さんの負担を最小限に抑えたスピーディーな日帰り手術(最短20分)を提供しています。公式サイトでは「自分で潰さず専門医へ」というメッセージを強く発信しており、粉瘤治療への真摯な姿勢がうかがえます。
口コミの傾向
「女性の先生でデリケートな悩みも話しやすかった」「年中無休なので、休みの日に受診できて助かる」「受付や看護師さんの対応も丁寧で安心できた」など、利便性の高さと安心感を評価する声が多く見られます。
クリニック名 | アイシークリニック 新宿院 |
診察料 | 初診料・再診料(保険適用) |
治療メニュー | 粉瘤手術(くり抜き法、切開法)、脂肪腫除去など(保険適用) |
料金 | 保険適用3割負担で10,000円~20,000円程度(部位・大きさによる) |
支払い方法 | 現金 |
住所 | 東京都渋谷区代々木2-5-3 イマス葵ビル2階 |
SHERIE CLINIC(シェリークリニック)新宿院


美容皮膚科・美容外科として有名ですが、粉瘤などの皮膚腫瘍切除(保険診療)も行っています。院長は形成外科出身の女性医師で、美的センスと外科的な技術を両立させた、きめ細やかな治療が評判です。特に顔まわりの治療を得意としており、「傷跡を絶対に綺麗に治したい」という強い希望を持つ方から支持されています。最新の医療機器も積極的に導入し、より良い治療を追求する姿勢も魅力です。
口コミの傾向
「女医さんなので安心して相談できた」「カウンセリングがとても丁寧で、納得して治療を受けられた」「仕上がりが本当に綺麗で満足」など、医師の対応と技術力の両面で高い評価を得ています。
クリニック名 | SHERIE CLINIC(シェリークリニック)新宿院 |
診察料 | 初診料 3,300円、再診料 1,100円(自由診療の場合) |
治療メニュー | 皮膚腫瘍切除(保険適用)、美容皮膚科、婦人科形成 |
料金 | 保険適用(粉瘤手術) |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、医療ローン |
住所 | 東京都新宿区新宿3-1-16 京王新宿追分第二ビル9階 |
渋谷美容外科クリニック新宿院


出典元:https://shibu-cli.com/clinic/shinjuku
渋谷、新宿、池袋などに展開する大手の美容クリニックで、粉瘤などの皮膚腫瘍除去にも対応しています(保険適用)。形成外科専門医が在籍しており、美容医療で培った審美眼を活かした傷跡の目立たない手術を心がけています。平日20時まで、土日祝日も19時まで診療しており、通いやすさも抜群。初回のカウンセリングは無料なので、気軽に相談から始められるのも嬉しいポイントです。
口コミの傾向
「カウンセラーや医師の説明が丁寧」「土日にやっているので通いやすい」「大手ならではの安心感がある」といった声が寄せられています。
クリニック名 | 渋谷美容外科クリニック新宿院 |
診察料 | 初診カウンセリング無料 |
治療メニュー | できもの・しこり除去(保険適用)、医療脱毛、アートメイク |
料金 | 保険適用(粉瘤手術) |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、デビットカード、医療ローン |
住所 | 東京都新宿区新宿3-23-1 都里一(とりいち)ビル4F |
【渋谷エリア】
アイシークリニック 渋谷院

女性医師が在籍しており、親しみやすく相談しやすい雰囲気が魅力のクリニックです。池袋駅から徒歩5分とアクセス抜群なうえ、年中無休で土日祝日も診療しているため、平日忙しい方でも通いやすいのが嬉しいポイント。傷跡の小さい「くり抜き法」にも対応しており、患者さんの負担を最小限に抑えたスピーディーな日帰り手術(最短20分)を提供しています。公式サイトでは「自分で潰さず専門医へ」というメッセージを強く発信しており、粉瘤治療への真摯な姿勢がうかがえます。
口コミの傾向
「女性の先生でデリケートな悩みも話しやすかった」「年中無休なので、休みの日に受診できて助かる」「受付や看護師さんの対応も丁寧で安心できた」など、利便性の高さと安心感を評価する声が多く見られます。
クリニック名 | アイシークリニック 渋谷院 |
診察料 | 初診料・再診料(保険適用) |
治療メニュー | 粉瘤手術(くり抜き法、切開法)、脂肪腫除去など(保険適用) |
料金 | 保険適用3割負担で10,000円~20,000円程度(部位・大きさによる) |
支払い方法 | 現金 |
住所 | 東京都渋谷区渋谷3-16-2 ニュー三水ビル5階 |
渋谷駅前おおしま皮膚科

出典元:https://shibuya-hifuka.jp/
渋谷駅ハチ公口から徒歩0分という驚異的な立地を誇るクリニックです。皮膚科・アレルギー科・形成外科を標榜し、粉瘤の日帰り手術(くり抜き法・切開法)にも豊富な実績があります。院長をはじめ、複数の皮膚科専門医・形成外科専門医が在籍しており、専門性の高いチーム医療を提供。WEB予約やWEB問診システムが導入されており、院内での待ち時間短縮に努めている点も、忙しい現代人には嬉しい配慮です。
口コミの傾向
「とにかくアクセスが良い」「WEB予約でスムーズだった」「診断が的確で説明も分かりやすい」など、利便性と医師の専門性を評価する声が多数を占めます。
クリニック名 | 渋谷駅前おおしま皮膚科 |
診察料 | 初診料・再診料(保険適用) |
治療メニュー | 粉瘤手術(くり抜き法・切開法)、皮膚科・アレルギー科・形成外科一般 |
料金 | 保険適用(粉瘤手術) |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、交通系ICなど |
住所 | 東京都渋谷区道玄坂2-3-1 渋谷駅前ビル(旧称:TOHOシネマズ渋谷)5階 |
上野のクリニックで受けられる粉瘤の治療法|くり抜き法と切開法を徹底比較

粉瘤の手術方法は、主に「くり抜き法」と「切開法」の2つです。どちらの方法を選ぶかによって、傷跡の大きさや再発率が変わってきます。それぞれのメリット・デメリットを理解し、医師と相談して最適な方法を選びましょう。
【傷跡が小さい】くり抜き法(へそ抜き法)のメリット・デメリット
くり抜き法は、その名の通り、特殊な円筒状のメス(パンチ)を使って粉瘤の表面に小さな丸い穴を開け、そこから内容物を絞り出した後に、しぼんだ袋を抜き出す手術方法です。
- メリット
- 傷跡が非常に小さい(数mm程度)
- 手術時間が短い(5~10分程度)
- 抜糸が不要なケースもある
- 術後の処置が比較的簡単
- デメリット
- 非常に大きな粉瘤(5cm以上など)には向かない
- 過去に炎症を繰り返して癒着が強い場合、袋が取り残される可能性が切開法よりわずかに高い
こんな人におすすめ: 顔や首、腕など人目につきやすい場所の粉瘤や、とにかく傷跡を最小限にしたいという方には、第一選択となる治療法です。
【再発率が低い】切開法のメリット・デメリット
切開法は、粉瘤の真上の皮膚を、大きさや部位に応じて紡錘形(木の葉のような形)に切開し、袋を丸ごと取り出す、最もスタンダードな手術方法です。
- メリット
- 袋を目で確認しながら完全に摘出するため、再発率が極めて低い
- 大きな粉瘤や、炎症を起こして癒着が強い粉瘤にも対応できる
- 最も確実性の高い方法
- デメリット
- 傷跡が線状に残る(長さは粉瘤の大きさに比例する)
- 縫合するため、約1週間後に抜糸が必要
- くり抜き法に比べると、手術時間がやや長い(15~20分程度)
こんな人におすすめ: 再発を絶対に避けたい方、粉瘤がかなり大きい方、背中やお尻といった傷跡が比較的目立ちにくい部位の粉瘤に適しています。
【緊急処置】赤く腫れた炎症性粉瘤の治療
もしあなたの粉瘤が赤く腫れて、ズキズキと痛む「炎症性粉瘤」になってしまった場合、治療法が異なります。
この状態では、無理に袋ごと摘出する手術を行うと、炎症を周囲に広げてしまい、かえって傷跡が汚くなるリスクがあります。そのため、まずは炎症を抑える治療を優先します。
- 切開排膿(せっかいはいのう): 局所麻酔の後、皮膚を小さく切開して、中に溜まった膿を外に出します。これだけでも痛みはかなり和らぎます。
- 抗生物質の内服: 細菌を抑えるための飲み薬が処方されます。
- 根本手術: 炎症が完全に治まってから(数週間~数ヶ月後)、改めて袋を摘出するための手術(切開法またはくり抜き法)を行います。
このように、炎症を起こすと治療が二段階になり、時間も手間もかかってしまいます。そうなる前に、痛みのない段階で治療を受けることがいかに重要かお分かりいただけると思います。
粉瘤手術の費用はいくら?上野での保険適用料金の相場を解説

粉瘤の手術は健康保険が適用されるため、高額な費用を心配する必要はありません。ここでは、自己負担額がどのくらいになるのか、料金が決まる仕組みと具体的な相場を解説します。
保険適用(3割負担)の料金が決まる仕組み
粉瘤の手術費用(自己負担額)は、主に以下の2つの要素の組み合わせで決まります。
- 手術する部位: 体を「露出部」と「非露出部」に分けて料金が設定されています。
- 露出部: 顔、首、頭、肘から指先まで、膝から足先まで(人目につきやすい部分)
- 非露出部: 胸、お腹、背中、お尻、腕(肩~肘)、太もも(股~膝)
- 腫瘍の大きさ(直径): 摘出した粉瘤の大きさに応じて料金が変わります。
一般的に、人目につきやすい「露出部」の手術や、大きい粉瘤の手術ほど費用は高く設定されています。
【料金表】粉瘤手術の費用シミュレーション(3割負担の自己負担額)
厚生労働省が定める診療報酬点数表に基づくと、手術そのものにかかる費用の目安は以下の通りです。(2025年07月時点)
部位 | 摘出した粉瘤の大きさ(直径) | 手術費用(目安) |
---|---|---|
露出部 | 2cm未満 | 約5,000円 |
2cm以上4cm未満 | 約11,000円 | |
4cm以上 | 約16,000円 | |
非露出部 | 3cm未満 | 約4,000円 |
3cm以上6cm未満 | 約10,000円 | |
6cm以上 | 約14,000円 |
※これはあくまで手術料のみの目安です。
手術費以外にかかる費用|総額の目安は1~2万円
実際には、上記の「手術費用」に加えて、以下の費用がかかります。
- 初診料・再診料: 約1,000円程度
- 病理組織検査費用: 約3,000円(摘出した腫瘍が悪性でないかを確認するための非常に重要な検査です。ほとんどのクリニックで必須となります)
- 薬剤費など: 痛み止めや抗生物質、軟膏などの処方で数百円
これらの費用をすべて合計すると、粉瘤治療にかかる総額の目安は、およそ10,000円~20,000円程度と考えておくと良いでしょう。
初めてでも安心!上野のクリニックでの粉瘤日帰り手術の当日の流れ

「手術」と聞くと、なんだか大事に感じて緊張してしまいますよね。でも、粉瘤の手術は短時間で終わり、その日のうちに帰宅できる「日帰り手術」が基本です。来院から帰宅までの一連の流れを知っておけば、当日の不安も和らぎます。
- Step1. 予約・来院
WEBや電話で事前に予約します。当日は予約時間の少し前にクリニックに到着し、受付で保険証を提出します。 - Step2. 診察・診断
医師がしこりの状態を直接見て、触って診断します。粉瘤であることがほぼ確実な場合でも、必要に応じてエコー(超音波)検査を行い、大きさや深さ、袋の状態を正確に確認することがあります。 - Step3. 説明・同意
診察結果に基づき、医師から「あなたの粉瘤にはこの手術法が最適です」といった説明があります。治療法の内容、費用、手術に伴うリスクや術後の経過などを詳しく聞き、すべての点に納得できたら、手術の同意書にサインします。 - Step4. 手術(5分~20分)
いよいよ手術です。手術室へ移動し、ベッドに横になります。- 消毒: 患部とその周りを消毒します。
- 局所麻酔: 痛みを感じるのは、この麻酔の注射を打つ時だけです。チクッとした痛みがありますが、すぐに麻酔が効いて感覚がなくなります。
- 手術開始: 医師が麻酔の効き目を確認したら、切開やくり抜きを開始します。手術中は引っ張られるような感覚はあっても、痛みはほとんどありません。摘出から縫合まで、あっという間に終わります。
- Step5. 術後の処置・説明
手術が終わった患部に軟膏を塗り、ガーゼで保護してもらいます。看護師から、自宅での処置方法(消毒やガーゼ交換など)や、入浴・飲酒・運動などの日常生活での注意事項について説明を受けます。 - Step6. 会計・帰宅
待合室に戻り、会計を済ませます。抗生物質や痛み止めなどの薬が処方される場合は、処方箋を受け取ります。これで当日の流れはすべて終了。手術後すぐに歩いて帰宅できます。 - Step7. 術後の通院(抜糸)
切開法で縫合した場合、約1週間後に抜糸のために再度来院が必要です。くり抜き法で抜糸が不要な場合でも、傷の治り具合を確認するために、一度経過観察で通院することがあります。
上野での粉瘤治療に関するよくある質問(Q&A)

最後に、粉瘤治療に関して多くの方が疑問に思う点をQ&A形式でまとめました。
Q. 粉瘤の手術は痛いですか?
A. 手術前に行う局所麻酔の注射の際に、チクッとした痛みを感じます。しかし、麻酔が効いてしまえば、手術中に痛みを感じることはほとんどありません。痛みがとても不安な方は、事前に医師にその旨を伝えておくと、より配慮してもらえる場合があります。
Q. 傷跡は目立ちますか?どのくらいで消えますか?
A. 傷跡の目立ち具合は、手術方法や体質によって個人差があります。形成外科専門医は傷跡を最小限にする技術に長けています。術後数ヶ月は傷が赤く硬くなる時期がありますが、半年から1年ほどかけて、徐々に白く柔らかい線になり、目立たなくなっていきます。
Q. 上野で粉瘤を診てもらうなら、皮膚科と形成外科どちらが良いですか?
A. どちらの科でも保険適用で粉瘤の治療が可能です。一般的な粉瘤であれば皮膚科で十分対応できます。しかし、顔など傷跡を特に気にする部位や、癒着が疑われる大きな粉瘤の場合は、傷跡治療の専門家である「形成外科」を受診するのがおすすめです。
Q. 手術した当日から仕事はできますか?
A. デスクワークなど、身体的な負担が少ない仕事であれば、多くの場合、手術当日から復帰可能です。ただし、重い物を持つ力仕事や、汗をかくような激しい運動は、傷の安静のため数日間から1週間程度控えるよう指示されるのが一般的です。
Q. 粉瘤はがん化(悪性化)することはありますか?
A. 粉瘤そのものが悪性化することは極めて稀です。しかし、ごく稀に粉瘤とよく似た悪性の皮膚腫瘍(有棘細胞癌など)が存在する可能性もゼロではありません。そのため、多くのクリニックでは、摘出した組織を病理検査に出し、悪性細胞が含まれていないかを詳しく調べることを推奨しています。
Q. 粉瘤は一度手術すれば再発しませんか?
A. 手術で粉瘤の原因である袋(嚢胞)を完全に取り切ることができれば、同じ場所から再発することは基本的にありません。 一般的に、袋を直視しながら取り出す切開法の方が、くり抜き法に比べて再発率は低いとされています。
まとめ|上野の粉瘤は放置NG!まずは専門医に相談して不安を解消しよう

今回は、上野エリアでの粉瘤治療について、クリニックの選び方から治療法、費用、手術の流れまで詳しく解説しました。
最後に、この記事の重要なポイントをもう一度おさらいしましょう。
- 粉瘤は良性腫瘍ですが、自然には治らず、放置すると巨大化や痛みを伴う炎症のリスクがあります。
- 上野には、保険適用で傷跡に配慮した質の高い日帰り手術を行う、優れたクリニックが数多く存在します。
- クリニックを選ぶ際は、「形成外科専門医」の有無、治療法(くり抜き法・切開法)の選択肢、費用感、そして通いやすさを総合的に判断することが後悔しないための鍵です。
- 自分で潰すのは絶対にNG。症状を悪化させ、治療を複雑にするだけです。
「気になるしこりがあるけど、病院に行くのは少し怖い…」その気持ちはよく分かります。しかし、専門医に相談すれば、その不安はすぐに解消されるはずです。診断から治療まで、驚くほどスピーディーに進むことも少なくありません。
この記事で紹介した上野のクリニック情報を参考に、まずは勇気を出してカウンセリングの予約をしてみてはいかがでしょうか。それが、あなたの悩みを解決する最も確実で、最も早い第一歩となるはずです。
▼上野でおすすめの粉瘤治療クリニックをもう一度チェック!▼